今年のクリスマスは、初めてリースの手作りに挑戦してみました!「可愛くできるかな~?」と少し不安でしたが、想像以上にイイ感じに仕上がって大満足です♪ 調子にのって5種類も作っちゃいました(笑)
私と同じようにリースを初めて作る方向けに、この記事では…
- 子供が作れるキュートなリース
- クリスマスっぽいゴージャスなリース
- シンプルでナチュラルなリース
全て100均(セリアやダイソー)の材料(松ぼっくりなど)で出来ますよ。とっても簡単なのでぜひお子さんと一緒に作ってみて下さいね~。
豊富な写真付きで、作り方を詳しく書いています。その結果、記事が少し長くなってしまったので目次を付けておきますね。
目次はお好きな項目をクリックすると、そこにジャンプします。どうぞお読みになりたい項目からお読みください。
また、ジャンプ先からはいつでも目次に戻れるボタンも付けています。どうぞ行ったり来たりしながら楽しんでくださいね。
目次はお好きな項目をクリックすると、そこにジャンプします。どうぞお読みになりたい項目からお読みください。
また、ジャンプ先からはいつでも目次に戻れるボタンも付けています。どうぞ行ったり来たりしながら楽しんでくださいね。
スポンサーリンク
目次
子供でも作れるキュートなリース
子どもにも作れる簡単で可愛いリースを2種類ご紹介しますね。リース1(材料費:500円)


道具・材料
- グリューガン & グリュー(又は接着剤)
- リースSブラウン
- ウッドオブジェ ホリディ(2個)
- ウッドオブジェ フレンズ(1個)
- ベルオーナメント
- ニットオーナメント
-
<作り方>
- ベルやオブジェを配置する位置を決めます。
- 最初に、グリューガンでリースにベルオーナメントを付けて下さい。
- 最後に、事前に決めておいた位置にオブジェをくっつければ完成!
難しい工程は一切無いので、ぜひお子さんと作ってみて下さいね。100均に置いてあるグッズをリースに付ければ簡単にクリスマスっぽい雰囲気になりますよ♪
◆アレンジ
先ほどのリースを少しアレンジしてみましょう!
まず、リースにグリーンモールガーランドをグルグルと巻きつけていきます。私は100均の園芸コーナーに置いてあるものを使いましたよ。
こんな風に全部巻けたら、ベルやオブジェをグルーガンでリースに付けて下さい。
こんな感じになりました♪ 最初に紹介したのもシンプルでいいですが、グリーンモールを巻いた方がクリスマスリースの雰囲気がでますね!ぜひお好みでアレンジしてみて下さい。

先ほどのリースを少しアレンジしてみましょう!
まず、リースにグリーンモールガーランドをグルグルと巻きつけていきます。私は100均の園芸コーナーに置いてあるものを使いましたよ。


こんな風に全部巻けたら、ベルやオブジェをグルーガンでリースに付けて下さい。

こんな感じになりました♪ 最初に紹介したのもシンプルでいいですが、グリーンモールを巻いた方がクリスマスリースの雰囲気がでますね!ぜひお好みでアレンジしてみて下さい。

目次に戻る
リース2(材料費:600円)

道具・材料
- グリューガン & グリュー(又は接着剤)
- 柳リースLブラウン
- グリーンモールガーランド(3m)
- クリスマスリボン
- ベルオーナメント
- パインコーン(松ぼっくり)S(16個)
- ボールピックLネイビー(16本)
-
<作り方>
- まず、リースにグリーンモールガーランドをグルグルと巻きつけます。
- さらに、上からリボンをグルグル巻いて下さい。クリスマスっぽい雰囲気を出すには、赤・緑・金色のリボンを使うがオススメですよ。100均のクリスマスグッズが置いてあるコーナーにたくさんあるので、好みのリボンを選んで下さい。
- リースのテッペンにベルオーナメントをグルーガンで付けます。
- パインコーン・ボールピックをバランス良く付ければ完成です!
目次に戻る
クリスマスっぽいゴージャスなリース(材料費:600円)

私が参考にさせて頂いたのは下記の動画です♪ とっても分かり易く解説下さっているの、ぜひご覧ください。
道具・材料
- グリューガン & グリュー(又は接着剤)
- 柳リースLブラウン
- 鈴付きリボン(中)
- グリーンモールガーランド(3m)
- アップルピック(8個入り)
- クリスマスボール ゴールド3cm(13個入り)
- パインコーン(松ぼっくり)L(6個入り)
-
<作り方>
- リースに、グリーンモールガーランドをグルグルと巻きつけます。
- アップルピックのワイヤーと、クリスマスボールに付いているヒモをハサミで切り落としてください。
- 次に、パインコーン・アップル・ボールをリースの周りに置いて、配置する場所を決めます。
- 配置する場所が決まったら、一種類ずつグルーガンで固定していきます。オーナメントが取れないように、グルーガンをたっぷりと付けて下さいね。
- 今回は、ダイソーの鈴付きリボン(中)を使用しました。少し大きめなので、リースのサイズに合うように小さくします。
まず、リボンの後ろのワイヤーを取って、3つのパーツに解体して下さい。
- “Merry Christmas” のタグが付いたリボンを解体します。
下記の写真のように、4つのパーツに分かれましたよ。
- リボンは一つのみ使用します。少し長いので、端を数cmハサミで切り落として下さい。
- お好みのサイズになるよう調整して、金色のワイヤーでとめます。
- 次に、鈴の付いたリボンをリースに取り付けて下さい。
- ワイヤー付きのリボンをさらに重ねてグルーガンでとめます。
- さらに、“Merry Christmas” のタグを上から取り付けて下さい。
- リボンの下の部分が長いので短く切りそろえ、リースの後ろに付けたら完成!

目次に戻る
シンプルでナチュラルなリース
簡単に作れるシンプルなリースを2種類ご紹介しますね。リース1(材料費:300円)

道具・材料
- グリューガン & グリュー(又は接着剤)
- 柳リースLブラウン
- グリーンネックレス(約49cm)
- ベル&パインコーンワイヤー(全長約18cm)
-
<作り方>
- リースにグリーンネックレスを巻き付けます。落ちないように、先端をリースに挟み込んだりグリューガンでとめましょう。
- 次に、ベル&パインコーンワイヤーをグリーンネックレスの根元に付けたら完成!
目次に戻る
リース2(材料費:600円)

道具・材料
- グリューガン & グリュー(又は接着剤)
- 柳リースLブラウン
- グリーンネックレス(約49cm)
- ベル&パインコーンワイヤー(全長約18cm)
- どんぐり(6個)
- パインコーン(松ぼっくり)S(16個)
- ボールピックLネイビー(16本)
- <作り方>
- グリーンネックレスをリースに巻き付けます。
- 次に、ベル&パインコーンワイヤーをリースの下にグリューガンで接着して下さい。
- ボールピック・パインコーン・どんぐりを順番に、バランス良く配置します。
- 全てリースに付けられたら完成!
目次に戻る
最後に
この記事では…- 子供でも作れるキュートなリース
- クリスマスっぽいゴージャスなリース
- シンプルでナチュラルなリース
市販のリースは1,500円~2,000円しますが、手作りすれば500円程度で出来上がります!1/3の材料費でできるなんてとっても経済的♪
材料は全て100均で手に入りますので、ぜひ一度気軽な気持ちで手作りしてみて下さいね~。
クリスマス飾りの手作りってとても楽しいですね♪当ブログではオーナメントの作り方もご紹介していますので、ぜひご覧になってください。
https://hitsujinouchi.com/xmas-ornament-ball/

トーカイ タペストリーの飾り方!簡単なのに一気にオシャレな部屋へ♪遂に買っちゃいました~トーカイのツリータペストリー(o^―^o) 昨年インスタで見つけて以来ずーーーっっと気になっていたんです。
...

クリスマスの飾り付けは100均!簡単でオシャレな方法7選♪12月に入るとクリスマス気分が高まります♪ お部屋をクリスマスっぽい雰囲気に飾り付けたいけど、お店で売ってるグッズって意外と高いんですよ...

【手形アート】クリスマスツリーや他のモチーフが可愛く作れたよ一度挑戦してみたかったのがクリスマスの手形アート!初めて見た時、トナカイやサンタなどのモチーフが手形足形で表現されていて、とっても感動し...

クリスマスオーナメントを手作り!身近な材料で13種類も♪クリスマスオーナメントって可愛いですよね^^ 買うのもいいけど作ってみたくなったので、オーナメント作りに挑戦してみました! 100均の材...

クリスマスオーナメントの手作り!フェルトで簡単に5種類も♪クリスマスと言えばツリー!小さいころからオーナメントが大好きで、よくお家で手作りしていました。大人になってからはお店で買うばかりでしたが...

クリスマスオーナメントを手作り!お星様が簡単に3種類も♪クリスマスオーナメントってキラキラしてとっても素敵ですよね~^^ クリスマスの時期になるとツリーを見るだけで心が躍ります(笑)
「...

クリスマスオーナメントを手作り!紙粘土で簡単に作れたよ♪私が小さい頃、紙粘土のクリスマスオーナメントを保育園で手作りしていました。 皆でワイワイ話しながら粘土をコネコネするのが楽しかったな~*...
関連記事(一部広告を含む)