一度挑戦してみたかったのがクリスマスの手形アート!初めて見た時、トナカイやサンタなどのモチーフが手形足形で表現されていて、とっても感動したんです^^
「手形足形を数個とるのは結構大変そうだなぁ~。」と少し迷いましたが、思い切って挑戦してみました!やってみると、思っていたほど難しくないと感じましたよ♪
この記事では…
- トナカイ
- 雪だるま
- サンタの髭
- クリスマスツリー
スポンサーリンク
目次
クリスマスの手形アートの作り方

塗料は…
- 絵の具
- スタンプインク
使う塗料 | 必要な材料 | 使う場合のみ |
---|---|---|
スタンプインク | ・紙や画用紙 ・スタンプインク(水性) ・ウエットティッシュ ・ボールペン | ・のり ・はさみ ・カッター ・マスキングテープ ・折り紙 |
絵の具 | ・紙や画用紙 ・水彩用絵の具 ・プラスチック容器 ・スポンジ(又は絵筆) ・ウエットティッシュ ・ボールペン |
塗料が付く可能性があるので、新聞をしいたり汚れてもいい服を着て行ってくださいね。また、お子さんがなめないように、十分注意してあげてください。
もっと細かいポイントについては、下記の記事で詳しくご紹介しています。ぜひ合わせて覧ください。
⇒手形アートのやり方!簡単に100均の材料で作れたよ
⇒手形アートのやり方!簡単に100均の材料で作れたよ
手順は下記の通りです!
- 構図を考える
- 子供の手足に塗料をつける
- 画用紙に手形を押す
- 乾いたか確認する
- デコレーションする
それでは、見ていきましょう♪
1.構図を考える
今回私が作成したのは…- トナカイ(茶色の足形)
- 雪だるま(水色の足形)
- サンタの髭(黄色の手形)
- クリスマスツリー(緑色の手形)

手形足形をとる前に、モチーフの配置を決めておくとスムーズですよ。
ポイント
効率よくするために、手形・足形それぞれを、まとめて押してしましましょう!
赤ちゃんが動いたりして予定していた場所に手形足形を押せない場合も…。そんな時は、手形足形をハサミで切って、台紙の好きな場所に貼り付けるといいですよ。
2.子供の手足に塗料をつける
手形足形は、赤ちゃんが寝ている間に押すのがオススメです!私も息子のお昼寝中にとりましたよ~。この無防備な姿…癒されます(笑)

起こさないように、優しく塗料を塗っていきます。塗り残しがないように、念入りにしてください!


3.画用紙に手形を押す
足形がズレないように、ゆっくり画用紙を押し付けてください。特に指先は付きにくいので、しっかり手で押さえるのがポイントです。


息子の手形をとろうと頑張りましたが、手のひらを開いてくれませんでした…。無理をすると起きてしまいそうだったので、今回は私の手形で代用しましたよ(-_-;)


4.乾いたか確認する
しっかり乾くまで待ちます。
では次に、デコレーションをしていきましょう♪
スポンサーリンク
5.デコレーションする
まず、トナカイとサンタの顔を折り紙などで作っていきます。

次に、雪だるまの顔・帽子・マフラーを作っていきましょう~。私は帽子とマフラーはマスキングテープを使いました^^



そして、クリスマスツリーの飾りを作っていきます。私はお星さまをクレパスで描いて、手で無造作にちぎったマスキングテープを貼り付けていきました。

ピンクのヒモ飾りも、マスキングテープを手でちぎって貼り付けます。ハサミで直線に切るより、手でちぎった方が独特の温かみが出ますよ^^

クリスマスツリーのピンクのヒモ飾りの上に、100均で購入したジュエリーシールを貼りました!キラキラして、とっても素敵です*^^*


最後は、空いているスペースに…
- プレゼント
- ヒイラギの葉
- “Merry Christmas” の文字
これで、クリスマスの手形アートが完成です!トナカイとサンタのビックリした表情がなんともユーモラス(笑)

今回ご紹介したクリスマスの手形アートの作り方は、あくまでの私の場合。描くモチーフや塗料の色・デコレーションによって雰囲気がガラッと変わりますよ。
他の方の作品をご参考にして頂くために、インスタグラムの手形アートを集めてみました!見ていきましょう。
インスタグラムのクリスマスの手形アート
画用紙の色が紺色や緑色だと、クリスマスっぽい雰囲気になります^^描くモチーフの数や配置によっても見え方が変わりますので、ぜひ色々試してみてくださいね~!
最後に
この記事では…- トナカイ(茶色の足形)
- 雪だるま(水色の足形)
- サンタの髭(黄色の手形)
- クリスマスツリー(緑色の手形)
一つの画用紙に全てのモチーフをバランス良く配置するのは結構難しいです…。 子供はよく動きますからね~。ですので、寝ている間などの動かない時にササッと手形足形をとってしまいましょう。
私の場合、息子のお昼寝中に足形をとりましたが、起きないかヒヤヒヤしました(^^; 運よく熟睡している時だったので、ゆっくり足形をとることができましたよ~。
万が一、予定していた場所に手形足形を押せなかった場合は、ハサミで切って貼り付けてください^^
手形足形はズレたりカスレたりしがちですが、それも味になりますので♪くれぐれも、完ぺきは目指さないでください! 手形足形をとった後のデコレーションで、いくらでも可愛く変身させることができますよ~。
家族や友達と、世界にたった一つの手形アートを作ってみてくださいね*^^*
クリスマス飾りの手作りってとても楽しいですね♪当ブログではオーナメントの作り方もご紹介していますので、ぜひご覧になってください。
https://hitsujinouchi.com/xmas-ornament-ball/

トーカイ タペストリーの飾り方!簡単なのに一気にオシャレな部屋へ♪遂に買っちゃいました~トーカイのツリータペストリー(o^―^o) 昨年インスタで見つけて以来ずーーーっっと気になっていたんです。
...

クリスマスリースを手作りしよう!100均の材料で簡単に♪今年のクリスマスは、初めてリースの手作りに挑戦してみました!「可愛くできるかな~?」と少し不安でしたが、想像以上にイイ感じに仕上がって大...

クリスマスオーナメントを手作り!身近な材料で13種類も♪クリスマスオーナメントって可愛いですよね^^ 買うのもいいけど作ってみたくなったので、オーナメント作りに挑戦してみました! 100均の材...

クリスマスオーナメントの手作り!フェルトで簡単に5種類も♪クリスマスと言えばツリー!小さいころからオーナメントが大好きで、よくお家で手作りしていました。大人になってからはお店で買うばかりでしたが...

クリスマスオーナメントを手作り!お星様が簡単に3種類も♪クリスマスオーナメントってキラキラしてとっても素敵ですよね~^^ クリスマスの時期になるとツリーを見るだけで心が躍ります(笑)
「...

クリスマスオーナメントを手作り!紙粘土で簡単に作れたよ♪私が小さい頃、紙粘土のクリスマスオーナメントを保育園で手作りしていました。 皆でワイワイ話しながら粘土をコネコネするのが楽しかったな~*...
関連記事(一部広告を含む)