先日から、色んなモチーフを息子(0才)の手形で作っています。「もう少し難しいのに挑戦したいなぁ~」と思ったので、ハロウィンのモチーフを作ってみることにしました!
息子が寝ている間に足形をとったので、想像以上に簡単にできましたよ♪ やっぱり手作りはいいですね~^^ 構図やデザインを考える時間は本当に楽しかったです!
この記事では、「ハロウィンの手形アートを作りたい!」と思っているアナタのために…
- カボチャ
- 黒猫
- オバケ
スポンサーリンク
目次
ハロウィンの手形アートの作り方

塗料は…
- 絵の具
- スタンプインク
使う塗料 | 必要な材料 | 使う場合のみ |
---|---|---|
スタンプインク | ・紙や画用紙 ・スタンプインク(水性) ・ウエットティッシュ ・ボールペン | ・のり ・はさみ ・カッター ・マスキングテープ ・折り紙 |
絵の具 | ・紙や画用紙 ・水彩用絵の具 ・プラスチック容器 ・スポンジ(又は絵筆) ・ウエットティッシュ ・ボールペン |
塗料が付く可能性があるので、新聞をしいたり汚れてもいい服を着て行ってくださいね^^また、お子さんがなめないように、十分注意してあげてください。
もっと細かいポイントについては、下記の記事で詳しくご紹介しています。ぜひ合わせて覧ください♪
⇒手形アートのやり方!簡単に100均の材料で作れたよ
⇒手形アートのやり方!簡単に100均の材料で作れたよ
手順は下記の通りです!
- 構図を考える
- 子供の手足に塗料をつける
- 画用紙に手形を押す
- 乾いたか確認する
- デコレーションする
それでは、見ていきましょう♪
1.構図を考える
まず最初に、どのモチーフをどこに配置するか決めておくと手形足形を取り易いです。 ポイント
効率よく足形手形を押すために、”足を先に全部押してしまう” などのルールを作るといいですよ。
そして、できれば薄い色から押してしまいましょう。こうすることで、手足を拭く回数を最小限に抑えることができます♪
そして、できれば薄い色から押してしまいましょう。こうすることで、手足を拭く回数を最小限に抑えることができます♪
私の場合…
- カボチャ(オレンジ色の足形)
- 黒猫(黒色の足形)
- オバケ(緑色の手形)
ただし、赤ちゃんが動いたりして押そうと思っていた所に押せない場合もあります。
そんな時は、手形足形をとった後にハサミで切って台紙の好きな位置に貼る事もできるので、あまり神経質にならないでくださいね^^

2.子供の手足に塗料をつける
今回、私は息子のお昼寝中に手形足形をとることにしました!この無防備な姿…(笑)おもわず笑っちゃいました^^この日に限ってなぜかうつ伏せで寝ています…。


「起きないかな~?」とドキドキしながら足に絵の具を付けましたが、全く起きる気配がありませんでした。

塗り残しが無いように丁寧に足裏全体に絵の具を塗っていきます♪

3.画用紙に手形を押す
足裏全体がしっかり画用紙に付くように、子供の足を押し付けます。特に指先は付きにくいので、念入りにしてくださいね^^
ジャーン!足形を押した後はなんだかホラーですね(^^;
オレンジ色(カボチャ)の足形を押した後に、黒色(猫)の足形を押しました。

これで、カボチャと黒猫の足形が完成です!

次に、緑色のオバケの手形をとろうとしましたが、息子は手のひらをギュッと閉じて開いてくれませんでした(^^;
何度試しても開いてくれないので、仕方なしに私の手形をとることにしましたよ~。


4.乾いたか確認する
しっかり乾くまで待ちます。
では次に、デコレーションを見ていきましょう♪
スポンサーリンク
5.デコレーションする
カボチャの顔はマジックなどで書いてもいいですが、失敗する可能性があるので用紙を貼り付けることにしました。顔の形に切った白い用紙を貼り付け、その上からクレヨンで黒色に塗りつぶしましたよ^^黒色の折り紙を使うのもオススメです。


カボチャのヘタをマスキングテープで作るために、クレパスで線をひきます。

囲った線の中を塗りつぶすように、ちぎったマスキングテープを貼っていきます。折り紙やクレヨンなど好きな物を使ってくださいね♪

次に黒猫の耳とシッポをマスキングテープで作っていきます。


最後にオバケを作っていきましょう♪私は、白い紙で切り貼りして目と口を作り、その上からボールペンでなぞりました。帽子は、マスキングテープを細かくちぎって貼り付けましたよ~^^


最後に、星・コウモリ・文字を入れていきます!文字はバランスをとるのが難しいので、画用紙に書いてから貼り付けるといいですよ♪

これで完成です!カボチャの不気味な笑顔とオバケのとぼけた表情がいいですね~(笑)
夫に見せて感想を聞いたところ「イイ感じやん。うん?右下のやつはネズミ?」と言われました…。
黒猫なんですけど…(^^;
うーん…確かにネズミに見えてきました(汗 ちょっと耳が大きすぎたかな?

今回ご紹介したハロウィンの手形アートの作り方は一例です。使うモチーフや塗料の色・デコレーションによって雰囲気が変わりますよ~。
他の方の作品をご参考にして頂くために、インスタグラムのハロウィンの手形アートを集めてみました!見ていきましょう♪
インスタグラムのハロウィンの手形アート
個性豊かで、とても素敵です!^^手形をとる台紙を黒色にすると一気にハロウィンの雰囲気がでますね~。
是非、これらをご参考にして、ハロウィンの手形アートに挑戦してみてください♪
最後に
この記事では…- カボチャ
- 黒猫
- オバケ
今回は息子が寝ている間に足形をとったので、私一人で簡単にできましたよ♪もし赤ちゃんが起きている間にする場合は、大人二人で行った方が楽です!
手形は、足形をとるより難しいので、赤ちゃんの手形がとれない場合はママかパパの手形で代用してくださいね~。
それに、赤ちゃんの手形足形は、画用紙の思い通りの場所に押せない場合もあります。そんな時は手形足形をとった後にハサミで切り抜いて、画用紙の好きな所に貼り付けましょう~^^
あれこれ手作りをするのもハロウィンの楽しみの一つ!作れるのは、今回の様な手形アートだけではありませんよ♪
当ブログで取り上げている、他の作り方記事をご紹介しておきますので、ぜひ合わせてチェックしてみてくださいね^^
当ブログで取り上げている、他の作り方記事をご紹介しておきますので、ぜひ合わせてチェックしてみてくださいね^^

ハロウィンの切り紙を簡単に作ろう!たった10分で5種類もできる?!「今年こそはハロウィンに何かしたいなぁ~」と思って、切り紙を作る事にしました!試行錯誤した末に、可愛い切り紙ができましたよ♪
折り...

ハロウィンのお菓子入れ製作が簡単に!おうちにある材料で5種類も♪毎年、ハロウィンには「何かしたいなぁ~」と思いつつ、何もしないまま終わっていました(^^; 今年はママ友とハロウィンのお菓子入れを製作す...

ハロウィンの’かぼちゃ’衣装を手作り!簡単に可愛く作るコツを紹介するよ今年はママ友とハロウィンのお祝いをしようと計画しています。飾り付けや衣装まで自分たちで作ろうと思っているので、気が早いですが’かぼちゃ’...

ハロウィンのネイルシールは100均!簡単に可愛いネイルができたよ♪前々から気になっていた100均のハロウィンネイルシール、今回初めて買っちゃいました(セリアとキャンドゥ)!種類も豊富でおまけに可愛いので...
関連記事(一部広告を含む)