インスタグラムなどで花束の手形アートを見る度に「素敵だな~」と思っていたんです。ただ「手形アートって大変そう…。」という思いから実際にやってみるのをためらっていました(^^;
でも、思い切って手形アートをしてみることにしたんです。というのも、あっという間に成長する息子をみて「小さくて可愛いのは今だけなんだな~。」とシンミリとした気分になったから…。
手形アートにトライしてみると想像以上に簡単にできたし、息子の小さな手形を残すことができて大満足です*^^*
アナタも手形アートは難しそうと思っていませんか?この記事では、そんなアナタのために簡単に可愛く花束の手形アートを作る方法をご紹介しています。また、インスタグラムにアップされている花束の写真も集めましたので、ぜひ最後までご覧になって参考にしてみてくださいね^^
スポンサーリンク
花束の手形アートの作り方

塗料は…
- 絵の具
- スタンプインク
使う塗料 | 必要な材料 | 使う場合のみ |
---|---|---|
スタンプインク | ・紙や画用紙 ・スタンプインク(水性) ・ウエットティッシュ ・ボールペン | ・のり ・はさみ ・カッター ・マスキングテープ ・折り紙 |
絵の具 | ・紙や画用紙 ・水彩用絵の具 ・プラスチック容器 ・スポンジ(又は絵筆) ・ウエットティッシュ ・ボールペン |
塗料が付く可能性があるので、新聞をしいたり汚れてもいい服を着て行ってくださいね^^また、お子さんが塗料をなめないように、十分注意してあげてください。
手順は下記の通りです!
- 子供の手に塗料をつける
- 画用紙に手形を押す
- 乾いたか確認する
- デコレーションする
それでは、見ていきましょう♪
1.子供の手に塗料をつける
今回は息子が寝ている間に手形を押そうとしましたが、途中で起きてしまいました(^^;


寝起きの息子!ボーッとしていますね(笑) 寝ぼけている間に手形を押したので、簡単にできましたよ♪
(※ピンクのワンピースを着ていますが息子です(汗 お古を頂いたので着せてみました(笑))

2.画用紙に手形を押す
手を開いた瞬間に画用紙に押してください!

3.乾いたか確認する
生乾きだとせっかくの手形がグチャグチャに…。しっかり乾いたことを確認してくださいね^^


4.デコレーションする
まず、マスキングテープでお花を作る前に、クレパスなどで下書きをしましょう!下書きをしておくことで、バランスよくお花を配置できます^^

次に、マスキングテープで下記のお花を作っていきます♪

花びらは…
- 円
- 楕円
- 長方形
- 二等辺三角形




お花が完成したら、茎を3~4本とリボンをマスキングテープで作っていきます。

花束が完成したら、画用紙の周りの余白を切り落としてください♪


最後に、子供の写真とメッセージなどを入れれば完成!あくまでも手形が主役ですので、デコレーションは控えめにしてみてくださいね^^ポイントは…
- 手形はハッキリした色
- マスキングテープは淡い色

今回ご紹介した花束の作り方は一例です。好きな色の塗料やマスキングテープでオリジナルの手形アートに挑戦してみてください♪ご参考にして頂けるように、インスタグラムにアップされている花束の手形アートを集めてみました!見ていきましょう^^
インスタグラムの花束の手形アート
どれもこれも華やかで素敵な花束ですね~^^こんな花束をもらったら嬉し泣きしちゃうかもしれません(笑) 是非作った作品をジィジやバァバにプレゼントしてあげてください♪
最後に
この記事では、手形アートの花束の作り方をご紹介させて頂きました。私はお花をマスキングテープで作る作業にすっかりハマって、息子が寝ている間に黙々と作りましたよ(笑)手形をとるのは足形をとるより難易度が高いのですが、息子が寝ぼけている間にパパッとしたので簡単にとれました♪赤ちゃんが手形をとるのを嫌がる場合は…
- 寝ている間
- 起きてすぐ
花束は手形アートの中でもプレゼントに最適で、とっても華やか♪私は敬老の日のプレゼントにすることにしました!ジィジやバァバの喜んでいる姿が目に浮かぶようで、今から渡すのが楽しみです^^
こちらの関連記事も是非ご覧ください^^

手形アートの花がかわいい!実際作ってみた方法を大公開お花の手形アートをインスタグラムなどで見る度に「作ってみたい!」と思ってました。今回初めて挑戦したので、作る前はどんなものが出来上がるの...

手形アート ’ぞうさん’ の作り方!簡単に可愛く作る方法はコレ手形アートで一番人気の “ぞう” 。ほのぼのして、可愛らしいですよね~^^私も大好きなモチーフで「作ってみたいな~。」と思っていたのです...
関連記事(一部広告を含む)