最近は、コンパクトなサイズの鯉のぼりも売っていますよね。息子の初節句のために購入すべきか迷いましたが、今年は購入せずに手作りすることにしました。
「どんな鯉のぼりを作ろうかな?」と考えてモクモクと作る時間はとっても楽しかったです。^^
この記事では
- 折り紙の鯉のぼり
- 紙コップの鯉のぼり
この2種類の作り方をご紹介しています。とっても簡単に作れますので、是非お子さんと一緒に作ってみてくださいね。^^
スポンサーリンク
目次
2種類の鯉のぼり
まず1つ目は、折り紙を使った鯉のぼりです。作成するのは…
- 鯉
- 風車
この2種類になります。
2つ目は紙コップを使った鯉のぼりです。作成するのは…
- 鯉
- 手裏剣
この2種類で、1つ目の折り紙鯉のぼりよりも簡単に出来上がります^^
それでは、一つずつ作り方を見ていきましょう♪
折り紙で鯉のぼりを手作り
折り紙鯉のぼりの作成には30分ほどかかります。
※7.5cm四方の折り紙を使用しました。
※激落ちくんは鯉のぼりの土台として使用します。もしお家に無い場合は他の物で代用してください。)
折り紙こいのぼりの折り方
正方形の折り紙を長方形(4cm×7.5cm)に切ります。
左端を0.5cmほど折り返します。この折り返した部分が鯉の口になりますよ。^^
折り紙をひっくり返します。
点線を目印に両端を折ります。
右端から約3~3.5cmの所で折ります。
さらに、右端から約0.5cmの所で折ります。
側面から見るとこんな感じですよ♪
表に返します。
青色の点線でウラ側に折ります。
両端とも折り込むとこんな感じに♪
シッポの真ん中にハサミで切り込みを入れて、ウラ側に折り込みます。
背びれを作っていきましょう♪最初の工程で切り落とした折り紙を長方形(1cm×4cm)に切ります。
二つに折ります。
緑色に塗った部分が背びれになります。
鯉の本体に背びれを付けるとこんな感じに♪お好みで鯉に目玉を入れてください。^^
鯉が3匹作れたら、次は風車を作っていきましょう。^^
風車の折り方
今回は4cm四方の折り紙を使いました。(鯉を作成した際に切り落とした折り紙を使うといいですよ。)
点線を目印に、両端を折ります。
折り紙をひっくり返してください。
四隅を折ります。
一度折り紙を広げてください。
折り紙を90度、右に回します。
点線を目印に、両端を折ります。
左端を折り線通りに折りたたみます。
右端も左と同様、折り線通りに折りたたみます。
端の2ヶ所を倒して折ります。
風車が完成しました!4cm四方で折るのは難しかったけど、可愛いミニ風車ができましたよ。^^
鯉のぼり
それでは作成した鯉3匹と風車を使って、鯉のぼりを作っていきましょう♪
つまようじ2本の端を合わせて、瞬間接着剤(又はボンド)でくっつけてください。
あとは、土台につまようじを刺すだけです♪
なかなか可愛くできましたね。^^卓上サイズ(横2cm×縦13cm)のミニ鯉のぼりです!
今回は激落ちくんを土台にしましたが、お家にあるものを工夫して使ってみてくださいね。
土台が白いので「少し安っぽく見えるかも…。」と思われる場合は、油性ペンで黒く塗りつぶすといいかもしれません。
夫に鯉のぼりを見せたら、「土台の作りが雑すぎ!」と言われました…。ハサミで切っただけなので、確かにデコボコしてます。(泣)
私のような失敗をしないために、激落ちくんはカッターナイフで切ってくださいね。^^
部屋の角にある本棚の上に、色んな小物を置いています。鯉のぼりもその仲間にいれてみました!^^
鯉のぼりだけ少しポツンと離れていますが(笑)賑やかでいい感じになりましたね♪
では次に、紙コップで鯉のぼりを作る方法をご紹介します。とっても簡単に作れますよ~^^
スポンサーリンク
紙コップで鯉のぼりを手作り
紙コップ鯉のぼりの作成には15分ほどかかりました。
※今回使用した紙コップは、飲料用での定番サイズ(7オンス=205ml)です。
それでは作り方を見ていきましょう♪
紙コップの鯉のぼり
鯉のぼりの胴体の作成と装飾をご紹介します。
胴体の作成
まず、紙コップの底から1cmほど上の所に、紐を通す穴を2ヶ所あけます。
3つの紙コップに穴をあけられたら紐を通していきます。私は家にあった麻紐を使いましたが、なかなか穴に通らなかったです…。穴を大きめにしたてボールペンでグリグリ押さえたらようやく入りました!
3つの紙コップに紐が通りましたね♪
紐が通ったら、紙コップの飲み口から約1cmを切り落とします。(飲み口が重くて紙コップが下がってしまうため。)
3つの紙コップの飲み口を全て切り落としてくださいね。
胴体の装飾
折り紙で鯉のぼりの尾びれを作っていきます。下記の写真より、もっと凹凸(おうとつ)をハッキリさせた方が、紙コップに付けた時に可愛いです。^^
尾びれの直線の方にノリを付けます。
紙コップの先に、尾びれを付けてください。
ココからは鯉のぼりの目玉を作っていきましょう~♪
白い紙を丸くハサミで切っていきます。10円玉より一回り小さいサイズがオススメ。私が作った目玉はよく見たら、ガタガタですね(笑)キレイな円じゃなくても、大丈夫ですよ~。遠くから見たら円に見えますから!
目玉に黒目をいれていきましょう♪私のオススメは左端に描くことです。紙コップに貼った時に、とぼけた表情になるんですよ。^^
3つの紙コップに目玉を貼れば、これで完成です!
壁に付けてみると…こんな感じです!鯉の表情がユーモラスで可愛いですね♪
鯉だけだと少し寂しいので、折り紙で作った手裏剣を付けます。
手裏剣の折り方
折り紙を2枚使用して、2つのパーツを作ります。全く同じ作り方をするので、同時に作った方が早く作れますよ。
折り紙をウラ返して、真ん中で折ります。
折り紙を開いて、真ん中の線めがけて両端を折ります。
さらに半分に折ります。
右端の折り紙を点線の通りに折ってください。
左側の折り紙も点線に沿って折ります。
右側の折り紙を点線通りに折ってください。
ウラ返すと、このようになっています。
右側の折り紙を点線通りに折ります。
左側の折り紙も点線通りに折ってください。
写真の通り、2つの折り紙を重ねます。
折り紙の両端を、もう一方の折り紙に入れ込みます。
完成しました!
手裏剣を付けると、さらに可愛くなりましたね。^^
最後に
息子が寝ている間に黙々と手作りしました。(笑)一人で静かに作るのも楽しいけど、早く大きくなった息子と一緒に手作りしたいな~と思いましたよ。
本物の鯉のぼりにも憧れますし、いつか息子のために購入しようかなと思っていますが、手作りもいいものですね。^^鯉のぼりを飾る事で、殺風景だった家の壁が温かい雰囲気になりました。♪
是非あなたも好きな色の折り紙と紙コップでオリジナルの鯉のぼりを作ってみてくださいね~。
⇒【折り紙】兜の作り方って?サクッと2種類作れたよ!